愛知県西尾市でナット・ボルトの製造を行う株式会社杉浦製作所「採用情報」ページ

採用情報

採用情報RECRUIT

MESSAGE採用担当者メッセージ

本間 健一

杉浦製作所は、創業より地元に密着して事業を発展させ、環境対策を徹底することはもちろん、地域のお祭りやイベントに積極的に協力するなど、地元を大切にしてきました。そのため、地元出身の社員が多く、仕事においては協力し合いながら、プライベートでは気の合う社員同士で遊びに行ったりと、とても仲間意識が強い会社です。また、経営陣は、社員が本気で取り組みたいと言ったことを積極的に取り入れてくれるため、社員が自分自身の意見をしっかり言える風通しの良い環境です。
取り扱う製品が非常に多いため、どの部門においても臨機応変な対応力が求められますが、その分どのような状況にも対応できるスキルを身に付けることができます。

総務部総務課 課長 本間 健一

INTERVIEW社員インタビュー

グローバル営業部2013年入社 田辺 健悟

田辺 健悟

私は、新卒で杉浦製作所に入社し、グローバル営業部で自動車用ファスナー部品の新規開拓、販路拡大活動をしています。お客様である大手自動車メーカー様から依頼頂いた部品の製造を実現すべく、社内で製造方法を検討して提案するところから、受注管理など一連の業務に携わっています。
入社当初は、車の部品について右も左もわからない状態で、お客様のニーズがしっかり把握できず、うまく提案が出来なかったり、社内とうまく連携したりすることもできませんでした。しかし製品の規格を覚えること、現地現物で確認すること、そしてお客様や社内の各部署との打ち合わせを繰り返すことで製品や製造技術に対する理解を深め、今では、全国トップシェアを誇る自動車用ファスナーメーカーの営業として、自信を持って自社の技術を提案することができるようになりました。
初めは製品や製造技術について分からなくても大丈夫です。会社の多くの先輩と一緒に仕事することで、知識も自信も身に付きます。共に頑張りましょう!!ONE TEAM!!

製造部ねじ切り工程2012年入社 彦坂 晶徳

彦坂 晶徳

私は、新卒として入社してから現在まで、製造部でねじ切り工程を担当しています。私が製造しているのは、自動車の本体にタイヤのホイールを固定するために使用するハブナットを代表とする、ナットという部品で、何百種類もの製品を、必要な加工数に応じて製造しています。
私が製造しているナットは、ねじ加工のために使用するタップという工具が磨耗すると、製品の品質に大きく影響します。そのため、社内のルールに従って品質をチェックし、タップの状態をしっかり確認する必要があります。また、前工程や後工程とうまく連携しなければ、生産予定が狂ったり、材料が不足してしまうため、「かんばん」という道具と共に、他工程の担当としっかりコミュニケーションを取る必要があります。
一般的な工場仕事のような流れ作業ではなく、日々の受注に応じて、今ある設備で効率よく考えて生産することが必要です。根気強く続けていく力は必要ですが、効率よく生産できた時の達成感は格別ですし、他の工場仕事にはない面白さがあると思います。ゆくゆくは役職に就くことを目標に、今後もねじ切り技術を極めていきたいと思います!

品質保証部測定管理課2007年入社 橘 真理子

橘 真理子

私は、高校卒業後、新卒として杉浦製作所の品質保証部測定管理課に入社しました。各生産部門から製品の品質チェックの依頼を受け、製品が図面規格と一致しているかを確認し、評価判定を行う事が私の仕事です。
杉浦製作所は、多種多様な製品を扱うため、製品を測定するための測定機の種類も多く、また新しい機種への入れ替えも多いため、各測定機の使用方法を覚えることには苦労しています。初めは図面の見方もわからず、全製品の測定方法を把握することには苦労しましたが、製品の品質管理をとおして色々な製品を見られることに面白みを感じています。
品質保証部の先輩はみんなとても優しくて、後輩である私と対等に接してくれますし、誰に質問しても常に同じ作業指導をして貰え、安心して仕事を進めることができます。また、仕事と育児の両立面でも、産休、育休後に復帰され、時短勤務で働いている先輩がいたりと、女性にも働きやすい環境だと思います。測定の世界は奥が深く、まだまだ完璧に扱えない測定機もありますが、すべての測定を極めることを目標に仕事を頑張っています。